2013年1月21日月曜日

主人の尽力に頭が上がらず

大寒に向けて準備してた私ですが
結局、能登の里山里海マイスターの講義が前日にあったので
19日は主人に家で大豆洗いと浸水をお願いしました!

そして、そのころ講義が終わり、
わたしは翌日大寒(20日)能登から帰宅。
朝から主人が大鍋と圧力鍋を使って
大豆を茹でてくれました!私も引き続き参戦。

当日夕方、前職の食事会があったので二人で中断!
夜10時帰宅し、主人は仮眠

私は鍋の前で、一段落まで。
そして、二人で潰した大豆に塩きりした
糀と塩を合わせ、こねるこねる。
30キロを超える今回の分量…
さすがに少し反省した(ーー;)
いまの我が家で出来る規模ではなかったよう。泣

何はともあれ、味噌玉をつくり、
主人が、順に樽に叩きつけては
私が平らにしていく。
このころすでに日をまたぎ、
重石をして蓋をしたのは午前2時。

後片付け、洗い物は翌日の今日にまわしたものの、
今回は本当に主人の助け無しでは
2013味噌の寒仕込みは実現できなかった!!

本当に感謝感謝(^-^)/
そして、無謀なチャレンジにお付き合いしてくれて申し訳ない!ありがとう!
昨年は三キロほどだったから
楽しくワイワイでしたが、さすがに今年は度を超えてしまってた。…☆

こんな、今年の味噌ですが
どうか美味しい味噌になりますように♫

18日。大寒まであと2日。

白山比咩神社へ水汲みにいったとき、
隣で汲んでたおじさんの容器が使いやすそうだったので、
どこでGETできるか聞いたところなんと5つも頂いてしまった!
お店をしてる方らしく、たまって仕方ないということで、
次に来た方にも三つ譲ってました☆
ありがたい♫
大きな白いタンクがわたしの(笑)
デカすぎて使いにくいのは確か!



帰りについつい寄り道して、
白山の純米酢と、ずっと欲しかった
小さめの桐のまな板.
普通サイズのは10年以上愛用してて、
乾きやすいし気に入ってたので♫

2013年1月17日木曜日

2013.1.20 大寒 ~味噌仕込み~

今年の味噌作りはちょっと気合をいれて。。。

昨年仕込んだ味噌はとっても美味しく満足!
1kgの大豆やったから
今回は容量を増やして出来れば3年味噌にしたい♪
ってことで珠洲のとある100年以上続く
味噌屋さんに依頼して、海塩とその老舗の自家製米麹と石川県産大豆を
分けていただき、30kgほどの味噌を仕込もうと思います。

気合をいれて杉の樽を用意しようとも考えたけど
  この土地の湿度や衛生面を考えて今回はポリの42L容器をゲットしました。
金物屋さんで仲良くなったおばちゃんも色々教えてくれました。
浅野金物店 http://www.hab.co.jp/dokipro/shop/t_sword_asano.html
「あんた、それなら!それなら!」といろんな地域の情報も教えてくれたー!嬉☆

もちろん全て日本製です(笑)
予想はしていたけど、あとでAmazon見ると確かに安かったけど。 
おばちゃんとの交流や そのほかのお話も含めて
やっぱりその地域でのお買い物っていいです!!

ってことで!!長く使うものだから♪その時の想い出も一緒に時を経ていく。
そしてお買いものしたときはお店にとっても良いことだし、
税金もしっかり地元に還元されるしね。ってことで。。。

〇オンやネットでの通販もいいけど、モノを買って終わりじゃないのが
やっぱり対面での買い物やね~
やっぱりその地域で、あるものを。。。やね。

もちろん、地元に帰省したら地元のものを地元のお店で買う♪これ当然!


白山の水を汲んでこようとタンクも買いました(もちろん北陸製(笑))
そしておばちゃんが教えてくれた
御獅子カード。鶴来の加盟店でポイントがたまるらしい!



おばちゃんは味噌作りのことや樽以外にも
いろんなことを教えてくれました。
そして私のいろんなことを聞いてきました(笑)
そういうの大好きしよかった。

夏にはあそこの温泉水をくんで飲んだらいい
1年近くもつし、胃や内臓にもとってもいいを
水をくみスポットを教えてくれました♪
感謝!!


さてさて、あしたは水を汲みにいって、あさっては大豆を浸して
日曜の大寒には今年の味噌仕込み!
ドキドキワクワク緊張☆



国際GIAHSセミナー&エクスカーション 能登里山里海マイスター 世界発信プログラム

2013.1.14のGIAHS(世界農業遺産)
セミナーに引き続き、今から能登へエクスカーションのお手伝いに♫
奥能登の自然や文化に触れてもらえたら嬉しいですね。
やっぱり、百聞は一見にしかず。(^-^)/?!

中村先生の帽子はオーストラリア製のカンガルー?の革だそう。
定番でくたびれると、そこで買うみたいです。とっても渋くよく似合っていたので思わず撮りました!
外枠でない、本質的なところに目を向けて、どんなことでも本質的に、ど真ん中のお言葉を頂ける。
ついつい、わたしの中の「なんでなんでマン」が多々出現する(笑)
いま能登学舎(珠洲)エクスカーション一日目が無事終了(^-^)/


とても有意義でした。翌日は個人的にも関心のある、三井の里山での活動見学にも行ってきました!

タイトなスケジュールでしたが素敵な方々、素敵な活動に出会えました♪感謝!!

2013年1月9日水曜日

ナチュラルフード♫

ナチュラルフードって
美味しくって楽しいっす(^-^)/
昨年末、半年の通信過程は終わりました!


わたしがこの講座を選んだ理由。
どれが良いとか悪いではなく
全体的に基本レベルの概要が学べて、どの食スタイルにするかは自分次第!
というスタンスの教材だったということ。
やっぱり共感することは大切ですね。
理論だけではなく、共感できるということ食は生き方、ですね。
あとは、資格の更新などに費用がかからないこと。
(わたしの場合は、この資格を活かして仕事をしたいわけではなく、
あくまで日常の学びレベルだから)

現代はみんな健康思考が高く
様々な食道が語りつがれているものの…

全ての動物性食品を避けるヴィーガン、
肉魚卵は避けるが乳製品はとるラクト・ベジタリアン、
卵と乳製品はとるというラクト・オボ・ベジタリアン、
卵だけは食べるというオボ・ベジタリアン、
植物でも本体を殺さず採取できる果実やナッツをとるフリータリアン、
肉類を避けて魚介をとるペスコベジタリアン(フィッシュ・ベジタリアン)、
鳥肉だけとるものの他の肉類、乳製品、卵を避けるポヨ・ベジタリアン、
最近では、基本的にはベジタリアンだけど外食などでは少量の肉類を食べるセミ・ベジタリアン(フレキシタリアン)など
国内外問わず本当に食のスタイルは様々。
そして、自然と調和して生きる生活法、マクロビオティック、日本の精進料理も!

半年を経て、自分なりに共感できる軸が少しずつ見えてきました。
私はストイックではないので完璧主義ではなく、魚も肉もビールも頂いていますが。

いずれにしても、私が感じたのは

あるものを頂くということ、
季節外れのものを求めたり
生活するその土地にないものを
無理に生み出したり、求めないこと。
自然界の生態系が崩れていっていることや同じ野菜でも以前に比べ栄養価が減っていること、などを考えても
やはり私たちの日常の積み重ねが引き起こしたことも少なくない。

スーパーにいけば並んでいるので、買ってしまうこともあるけど(笑)

やっぱりなるべく、なるべく。
しっかり選んでいきたい。

「その土地の旬を頂く」
ということは、本当に深いことやなと
最近痛感しております。

あとは日常の中で
自分はどうするか
ぼちぼち楽しみながら頑張りますp(^_^)q

hibikansha♫